どうも、ともぞう(@tomotin2222)です。
情報発信ビジネスの集客方法の一つとして「無料レポート」があります。
昔は集客方法として主流でしたが、今では「え?無料レポートってまだ集客できるの?」って感じになっています。
しかし、無料レポートで集客できないのか?といわれたらそんなことありません。
むしろ、ブームが去った今だからこそ、ライバルが少なく集客がしやすいと言えます。
ということで、このページでは無料レポートの基礎知識や、無料レポートを作るための知識、ノウハウを網羅的にお伝えして行きます。
気になる項目があれば、そこだけでも読んでみてください。
一つでもあなたのお役に立てる情報があれば嬉しいです。
もくじ
無料レポートとは?
無料レポートとは「無料でダウンロードできる電子書籍」のことです。
ネットビジネスをやっている方に馴染みのある言葉に変換すると「無料で読める教材」と言ったところでしょうか。
「え?電子書籍を作るのって難しいんじゃないですか?」なんて思うかも知れませんが、実は全然難しくありません。
普通にパソコンで文字入力(タイピング)ができて、Windowsの「Word」が使えれば超簡単に作ることができるのです。
無料レポート集客はもう古い?
インターネットビジネスでは、SEOやSNS、リスティング広告などが集客の主な手段になります。
「今更無料レポートなんてw」という声も聞こえて来ることもありますが、そういう声が聞こえるからこそ、無料レポートでの集客をするのに適している時期ですね。
だって「今更無料レポートなんてw」という声が大きいということは、参入者が減るということです。
つまり、ライバルが減っているということですね。
そして、無料レポートの需要は今でもあるということがわかります。
というのも、先日僕が実際に無料レポートを掲載した結果、1日で35件もダウンロードされました。

これは、ただ掲載依頼をして放置しておいただけです。
既存のメルマガ読者さんに紹介したり、Twitterで拡散などのプロモーションも一切していません。
本当にただ、メルぞうさん(無料レポートスタンド)に掲載依頼をして掲載した頂いただけです。
それだけで1日に35件もアドレスが集まると考えれば、かなり良い集客方法だと思います。
特に初心者さんには「35人も読者さんがいる」というモチベーションにも繋がりますね。
また、僕は過去にせどり(転売ビジネス)の情報発信をしていましたが、そのときに作成したレポートのダウンロード数も結構な数になっています。
(情報発信を始めたばかりだったので、タイトルの付け方が下手くそなのは気にしないでくださいw)

無料レポートから僕の存在を知っていただき、今でもお付き合いのある読者さんもいるので、無料レポート集客はバカにできないですよ。
なので、無料レポート集客はまだ全然できます。
無料レポートから得られるリスト(アドレス)は薄い?
「無料レポートから得られるリストは薄いなんて話を聞いたことがありますが、本当でしょうか?」という質問が届くことがあります。
要するに、無料レポートで知ることができるアドレスって反応がないんじゃないの?ってことですね。
結論からいうと、NOです。
無料レポートから受け取ったメルマガをお送りしても、ちゃんと読んで下さる読者さんもいます。
もちろん、「レポート…微妙だったな」と思われていた場合メルマガを送っても反応はないでしょう。
でも、ちゃんとしたレポートであれば読者さんからの反応はあります。
なので、安心して無料レポート集客をやってみてください。
無料レポートの集客の仕組み
無料レポートは、メルマガ読者さんを集めるため(集客)の手段です。
では、その仕組みはどうなっているのか。
それは下記の図の通りです。

まず、レポートを作成します。
レポートが完成したら、無料レポートスタンドに掲載依頼をします。
掲載の許可が下りたら、あなたのレポートがレポートスタンドに掲載されるというのが掲載までの流れです。
そして、掲載されているレポートを読みたい人(読者さん)は、レポートスタンドにメールアドレスを入力すると、お目当てのレポートを受け取ることができます。
つまり、無料レポートスタンドは、メールアドレスと引き換えに無料レポートを渡すということですね。
そして、ここで入力されたメールアドレスは、無料レポートスタンドを通してレポート作成者が取得することができます。
取得したアドレスに対してレポート作成者はメルマガを送ることができます。
要するに、無料レポートスタンドが無料レポートとメールアドレスのやり取りを仲介してくれるということですね。
無料レポートで稼ぐ仕組み
無料レポートで稼ぐ仕組みとしては、下記の通りです。
- (先ほどの項目で解説した流れで)無料レポートをダウンロードしてくれた人のアドレスを入手する
- そのアドレスにメルマガを送る
- メルマガの中で商品やサービスを販売する
「情報発信ビジネスとは?収入の仕組みや始め方、やり方を初心者でもわかるように徹底解説していきます。」というページでは、情報発信ビジネスで稼ぐための流れを詳しく解説しています。
このページの中で集客の項目がありますが、集客の手段の一つとして無料レポートがあると考えて頂ければわかりやすいかなと思います。
無料レポートで集客するメリット
無料レポートで集客するメリットは下記の3つです。
- 読者さんが増えるスピードが早い
- コンテンツ作成の練習になる
- コピーライティングの練習になる
詳細は「メルマガ初心者さんに無料レポートでの集客をおすすめする3つの理由」というページで詳しく解説しているので興味があれば読んでみてください。

無料レポートのテンプレートを無料で手に入れる方法
無料レポートを作成するためのテンプレートは無料で配布されています。
なので、検索をして気に入ったテンプレートを使うといいでしょう。
僕が実際に使わせて頂いているのは「ラムネデザイン」という会社が提供して下さっているテンプレートです。
複数のデザインがセットでダウンロードできますし、目次までほぼ自動で作成してくれるのでとても便利です。
もし、興味があればラムネデザインさんのテンプレートを使ってみてください。
無料レポートスタンドの種類
無料レポートスタンドはいくつかありますが、主に下記の2つに絞られるかなと思います。
物販系ビジネスの無料レポートを掲載したいのであれば、メルぞうとフエール両方に掲載してみてください。
転売系以外のネットビジネスをしている方はメルぞうに掲載しましょう。
メルぞうにレポートを掲載してもらうには、審査があります。
審査には、あなたの情報発信媒体を掲載する必要があります。
なので、最初はブログやSNSなどをある程度育てる必要があります。
ブログは「【たった10分でできる!】WordPress(ワードプレス)ブログを作る方法~エックスサーバーのクイックスタートを使って簡単にブログを作ろう~」というページで解説しています。
参考にしてブログを作って、何記事か書いておきましょう。

無料レポートのネタを出す方法
さて、ここからは無料レポートの作り方を主に解説して行きます。
まずは、
- 無料レポートってどういう考え方で作ればいいの?
- 無料レポートって何を書けばいいの?
- 無料レポートのネタってどうやって出せばいいの?
という話をしていきます。
無料レポートを作るための考え方やネタ出しについては「無料レポートのネタを出す3つの基本的な考え方」というページに詳しく書いてあるので参考にしてみてください。

無料レポートの効率的な作り方
無料レポートのネタを出せたら、いよいよ無料レポートを作る作業に入りましょう。
ここでは、無料レポートを効率よく作る方法をお伝えして行きます。
無料レポートを効率よく作る方法は下記の通りです。
- ブログを書く
- 1で書いた記事をWordのテンプレートにコピペ
- 見出しなどの微修正
- 発行者情報を記載
- 表紙画像を作る
- 読みたくなるようなタイトルやレポート解説を書く
- 無料レポートスタンドに掲載依頼
「超効率的な集客ができる無料レポートの作り方」というページで詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

無料レポート集客まとめ
このページでは、無料レポート集客に必要な知識やノウハウをお伝えして来ました。
何かお役に立てた情報はありましたか?もし、少しでもお役に立てたなら嬉しいです。
また、質問や「うーん、ここがイマイチわかりにくいんだよねぇ…」とか「もっとこの辺の話を深く聞きたい」というご意見・ご要望があればメールで伝えて頂けると幸いです。
メールは全て「ともぞうへ連絡するページ」から送っていただければと思います。

それでは、あなたからのご意見・ご感想・ご要望・質問などお待ちしております。