どうも、ともぞう(@tomotin2222)です。
「ブログや無料レポートを書きたいんだけどネタが思い浮かばない…」なんて悩んでいませんか?
ある程度記事を書いてしまうと、ネタが思い浮かばなくなってしまいますよね。
ということで、このページでは、無料レポートのネタをバンバン出すための方法をお伝えして行きます。
「無料レポートの…」とは言っていますが、ブログ記事やメルマガ、セールスレターなどにも使えるネタ出しの方法です。
その方法とは下記の2つです。
- ブレインダンプ
- マインドマップ
詳しくお伝えして行きますね。
ブレインダンプとは?
ブレインダンプとは、あるテーマについて思いついたことをひたすら紙に書き出す行為のことです。
このページでは、「無料レポートのネタ」というテーマで紙に書き出すということです。
もちろん、このページの冒頭でお伝えした通り無料レポートのネタだけではなく、ブログ記事やメルマガのネタ、セールスレターのサブヘッドを出すときなどに使える方法です。
ぜひ、さまざまな所で使ってみてください。
ブレインダンプに必要なもの
ブレインダンプに必要なものは
- 大きめの白い紙
- 書きやすいペン
これだけです(笑)
すぐにでも揃えられそうですね。
紙は何でもいいと思いますが、個人的には線が入っているものではなく、できるだけ白いモノが好ましいと感じています。
その方がスラスラと書ける気がするんですよね。
ちなみに、僕はA4のコピー用紙を使うことが多いです。
それからペンはジェットストリームを長年愛用しています。
メチャクチャ書きやすくていいですよ。
ブレインダンプの基本的なルール
ブレインダンプでネタ出しをするときには、下記のルールを守ってみてください。
- 内容のジャッジをしない
- 時間制限を設ける
内容のジャッジをしない
ブレインダンプをしているときは、とにかく頭に浮かんだモノ全て書き出すつもりで書いて下さい。
途中で「いや、これはないだろう」なんてことも頭に思い浮かぶかもしれませんが、それも全部書きましょう。
そのネタが使えるか使えないかは、後で判断すればOKです。
また、書いているときには「いや、これはないだろう」と思ったネタでもジャッジの段階で「あれ?これって意外といけるネタかも」ってなることも多々あります。
なので、内容のジャッジはせずにとにかく頭に浮かんだモノ全てを書き出すつもりで書いてください。
時間制限を設ける
時間制限を設けないと、ただ「ダラダラと紙に書き出すだけの作業」になってしまいます。
なので、時間制限を設けましょう。
僕は時間制限10~15分くらいでやっていますが、自分のやりやすい時間を決めてやってみてください。
ブレインダンプで書き出したアイデアの中から良さそうなものをピックアップ
最後にブレインダンプで書き出したアイデアの中から良さそうなものをピックアップしましょう。
そして、それを元に無料レポートを作成してみましょう。
無料レポートの構成を考えるときにはマインドマップが便利
無料レポートの構成を考えるには「マインドマップ」を使うのがおすすめです。
マインドマップとはこういう感じのやーつです。(字が汚くて申し訳ありませんが、僕が教材を作るときにササ―っと書いたマインドマップが残っていたので載せておきます。)

書き方に特に決まりはありません。
最初に設定したテーマ一番左端に書いて、そこから詳細を書いていくイメージです。
マインドマップに関しては、手書きでもいいですし、PCやスマホ、タブレットなどで書いても大丈夫です。
僕は手書きでマインドマップを書くこともありますし、パソコンやスマホで書くこともあります。
パソコンやスマホでマインドマップを書くときには、「XMind(エックスマインド)」というソフト(アプリ)を使うと便利です。
興味があれば使ってみてください。
ブログや無料レポートのネタ出しまとめ
さて、このページでは、
- ブレインダンプ
- マインドマップ
という2つの方法を紹介しました。
ブレインダンプはネタを出すときに使えます。
そして、マインドマップはネタを広げ、構成を決めるために使えます。
この2つの方法を使ってブログ記事や無料レポートを作ってみてください。