このページでは「情報発信ビジネスのメルマガには何を書けばいいの?」という疑問にお答えして行きます。
「情報発信ビジネスとは?収入の仕組みや始め方とやり方を初心者向けに徹底解説」というページでは、ブログやSNSを使いメルマガへ集客をしましょうという旨のお話をしました。
では、メルマガには何を書けばいいのでしょうか。詳しく解説していきます。
情報発信ビジネスメルマガでやるべき3つのこと
メルマガでやるべきことは、信頼と共感の獲得です。
そして、信頼と共感の獲得のために必要なのは下記の3つです。
- 価値の提供
- 価値観の共有
- 自己開示
順番に解説していきますね。
価値の提供
価値の提供とは、簡単にいえば知識やノウハウの提供です。
価値の提供をする目的は2つあります。
- 信頼の獲得
- 前提知識の提供
信頼の獲得
まずは、価値のある情報を提供することで「この人はこのジャンルでの深い知識を持っているんだな」と思ってもらうこと。これが信頼の獲得です。
これはわかりやすいですよね。
前提知識の提供
わかりにくいのは後者の「前提知識の提供」だと思います。
前提知識の提供とは、あなたの商品の価値を理解してもらうために必要な知識を提供することです。
たとえば、あなたがアフィリエイトの教材を販売するためにメルマガを始めたとします。
このときメルマガ読者さんが「アフィリエイト?何それ、おいしいの?」という状況だったらアフィリエイトで稼ぐための教材なんか絶対買いませんよね?
しかし、
- 「アフィリエイトで稼ぐことによってどんな素晴らしい未来が待っているのか」
- 「アフィリエイトって実際にどうやって稼ぐのか」
を伝えた上で、読者さんが
- 「アフィリエイトで稼ぎたい」
- 「なるほど!自分にもできそうだ!チャレンジしてみたい!」
と思ってくれたら、アフィリエイトで稼ぐための教材を買う確率はグンと上がりますよね。
つまり、前提知識の提供とは、
- 「アフィリエイトで稼ぎたい」
- 「なるほど!自分にもできそうだ!チャレンジしてみたい!」
と思ってもらうための知識を提供するということです。
価値観の共有
価値観の共有とは簡単にいうと「こういうの良くない?」とか「これについて僕はこう思う」と表明することです。
そして、それに共感してくれる人を抽出するというイメージです。
例えば、あなたが「自由な時間とお金を増やして趣味に没頭できる人生ってよくない?」と伝えるとします。
この価値観(コンセプト)に共感してくれる人は、メルマガを今後も熱心に読み続けてくれるでしょう。
逆に「いやいや、そんなの全然魅力を感じないよ」とか「わかるけど…自分には無理そうだな」と思った人はメルマガを解除します。
(そもそも、そういう人はメルマガに登録しないかも知れませんが、例えば「月収○○万円」などを全面に押し出している場合や特典目当てで登録した場合はこういう人も入って来てしまいます。)
メルマガの解除にショックを受ける人もいますが、価値観が合わない人は、どんどん解除してくれて良いのです。
だってその分、メルマガにはあなたと価値観の合う人たちだけが残ってくれるからです。
価値観の共有をする際はオピニオン系の文章を書くことになります。
例えば「AはBである。なぜならCだからだ」という感じで、あなたが普段考えていることを読者さんに伝える文章を書くってことですね。
「えぇ、そんな文章書けないよ…」と不安に思うかも知れませんが、大丈夫です。
実はオピニオン系の文章を書くための便利な型があるのです。
その型とはPREP法と呼ばれるモノです。
PREP法の詳細は「【PREP法とは?】たった4ステップで文章が苦手なあなたでもブログ記事がスラスラ書ける文章の型を徹底解説します」というページに書いてあるので参考にしてみてください。
自己開示
読者さんに信用してもらうためには「私はこういう人間だ(ビッグダディ風)」とお伝えする必要があります。
そのためには、自己開示が非常に有効です。
理由は簡単で、人は知らない人を信用しないからです。
自己開示の有効的な話題などについては「【信用の獲得に有効!】自己開示に有効な5つの話題とは?」というページにまとめてあるので参考にしてみてください。
情報発信メルマガでやるべき3つのことまとめ
ということで、メルマガでやるべきことは信頼と共感の獲得でした。
信頼と共感の獲得に必要なのは、下記の3つでしたね。
- 価値の提供
- 価値観の共有
- 自己開示
価値の提供とは、知識やノウハウを提供することです。
その目的は下記の通りでした。
- 「この人はこの分野の知識を持っている」と思ってもらうため=信頼を得るため
- 読者さんに(あなたが販売したい)商品の素晴らしさを理解してもらうため
価値観の共有が重要なのは、あなたが打ち出したコンセプト(価値観)に共感した人をメルマガに集めるためです。
価値観を共有していると、あなたのメルマガを熱心に読んでくれるようになります。
そして、最後に自己開示ですね。
自己開示をする理由は単純で、人は知らない人を信用しないからです。
また、自己開示をすることで親近感を抱いてもらえる可能性もあります。
ぜひ、この3つを意識してメルマガを書いてみてください。