どうも~、ともぞうです♪
コンテンツ販売や情報発信を
長年やっていると
「有料と無料の
境界線ってどこですか?」
↑この質問ってよく
届くんですよね~。
あなたももしかすると
同じように悩んでいるかも
知れません。
ということで、今回は
「有料と無料の
境界線ってどこですか?」
という疑問に答えていきます。
結論:全部無料で出しちゃえ!!
この質問に関して
僕は明確な意見を
持っています。
それは
「まずは全部無料で
出しちまえ!!!」
です。
その根拠はこの
ポストにも書いたのですが…
「どこまで無料で出して、どこから有料で出すか悩みます」って悩んでる人いるでしょ?
全部無料で出しちまえ!!
です。
断片的なノウハウをいくら出しても、
教材として線に繋げたらそれだけで…— ともぞう🐘 (@tomozounew) November 5, 2025
『収入半自動化マニュアル』という
コンテンツ販売の半自動化の
ノウハウを伝えている教材があります。
↑これって、最初はメルマガ読者さんに
(細切れではあるけれど)全部無料で
公開していたんですよね。
販売開始時には
「これは無料で公開したやつに
ちょっと追記して線にしたやつだから
不要だと思う人は買わないでね~」
って言ったのですが…
有料化しても160人中60人が買ってくれた
それでも、当時のメルマガ読者さん
(160人中)60人以上の方が
購入してくれました。
何が言いたいかというと
- 「一回無料で出したモノを
有料化しても売れるよ」 - 「だから、まずは無料で出して
価値提供しちゃいなよ~」
ってことです。
そもそも、最初の段階って
信用もフォロワー数も何もかも
少ないんですから
それくらいやっても良いと
僕は思っています。
ということで、
この方法にピンと来たら
やってみてください。
いきなり有料で出して
売れなかったから無料で
配るパターンよりずっといいです。
有料化するときの注意点
あ、ちなみに、これは
絶対覚えておいてほしいのですが…
無料で出したコンテンツを
有料化するときメルマガ
読者さんには念入りに
「これ、前、無料で配ったやつを
改良して有料化したやつだからね」
「無料ので満足しているなら
買わなくてもいいからね
(買ってくれたら嬉しいけど」
と伝えました。
これを忘れると
「なんだよ!この前無料で
読めたやつかよ!」
となりかねませんから
有料化するときは絶対に
念入りに告知しましょう。
ぞうさんとの約束だ!!
ということで今日も
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
また次回のブログ記事で
お会いしましょう!



