どうも、実は鼻を
ちーんってかめない
ともぞうです♪
「毎日がんばって
ポストしてるのに
全然反応がない…」
「有益なことを
ちゃんと書いてるのに、
なぜかスルーされる…」
そんな経験、ありませんか?
SNSで集客や影響力を
つけたいと思っても、
教科書通りの発信では
うまくいかない時代になってきました。
実は今、SNSで
成果を出している人たちは、
ある工夫をしているんです。
この記事では、
10年以上情報発信を続けてきた僕が、
「え、そんなこと投稿して大丈夫?」
と思われそうな内容を
あえて発信し続けて成果を
出してきた理由を解説します。
これからSNSで発信をしていきたい人や、
頑張っているのに伸び悩んでいる人は、
ぜひ参考にしてみてください。
しょーもない投稿が意外と武器になる?
僕のXの発信って
ちょっと(いや、かなり)
しょーもないポストが
入っています。
例えば、これとか
https://x.com/tomozounew/status/1751545454696046602
教科書通りのSNS運用では、もう通用しない時代
教科書通りのX運用の
コンサルを受けていたとしたら
破門されるレベルのポストを
ガンガンやっているわけです。
だから、教科書通りの
発信をしている人には
「そんなやり方じゃ
上手くいかないよ」
と言われがちなんですよね。
というかXに限らず、昔から
「そんなの上手く行かない」
と言われ続けてきました(笑)
それでも、僕は10年間、
情報発信をしてご飯を
食べることができています。
SNSで稼げていた“あの人たち”が苦戦しはじめている理由
そして、
近年では僕(たち)に
「そんなやり方じゃ
上手くいかないよ」
としたり顔で言っていた人たちが
稼げなくなっているという
皮肉な状況になっています。
特に、SNSの時代の集客には
苦戦しているようで、先日も
僕のところに歴戦のツワモノが
相談しに来ました。
SNS集客のカギは「印象と共感」。有益性だけでは伝わらない
SNSは
- パッと見の印象で好き嫌いが選別され
- 「好き」の方に入らないと、投稿を見てもらえない
という性質があります。
そんなSNSにおいて、
教科書的な(有益性や権威性でごり押し)の
運営方法では…
「知らないおじさんがなんか威圧的に
説教してくるんだけど…マジ無理なんだけど…」
と思われかねません。
そんなわけで、
一瞬でスルーされ
投稿も読んで
もらえなくなり
集客もできない。
↑こんな状況に
なっている人が多いです。
歴戦ノウハウが通用しない?初心者がハマる落とし穴
でも、でもですよ。
世の中の流れ的にはまだ
歴戦のツワモノの
ノウハウこそが正解だ
みたいな風潮があるのも事実。
だから、SNS集客の初心者さんが
歴戦のツワモノから教わったノウハウを
実践しても全然上手くいかねぇ…
と悩んでいるケースもあります。
じゃあどうすればいい?初心者にこそ伝えたいSNS発信のヒント
じゃあ、
そんな風に悩んでいる人は
どうすればいいのかというと
- 有益な情報を届けねばならぬ!
- 権威性を出さねばならぬ!!
などと肩に力を入れすぎず、
- ときには人間味が伝わるポストをする
- たまには飯テロポストをしてみる
…をすれば良いのではないでしょうか。
SNSは“バランス”が命。有益性はあるけど、肩の力は抜いていこう
別にここまでやれとは言いませんが
参考:この投稿
「有益なことを発信しなければならぬ!」
みたいな呪縛からいったん
解き放たれてみては
いかがでしょうか。
というお話でした。
では!
PS:有益性 vs 雑談。どちらかではなく“どちらも”が正解
あ、そうそう。
今日のメルマガって別に
有益性なんかいらん!
みたいな話ではないですからね。
有益性(機能的な価値)は
当たり前に必要ですよ。
でも、
気の抜けたポストをするからこそ
有益なポストが輝くのです。
(逆もまた然り)
PPS:無理にふざけない。キャラに合った発信が一番届く
それから、
「ふざけた投稿をしましょう」
という話でもありません。
たまに、根っからのマジメな人が
おちゃらけたポストをして
滑っていたりしますが
ポストの内容は
あなたの性格(キャラクター)と
乖離のないものにしましょう。
自分とかけ離れたキャラクターを
演出して発信しても
なんかキモイ感じ
になるパターンが多いし、
上手く演じられていたとしても
辛くなって来ちゃいます。
辛くなったら続けられないので、
自分の中にある要素をデフォルメして
出してみるのが良いです。