このページでは、メルマガを使った情報発信ビジネスで稼ぐための仕組みを作り、のんびり好きなことをし生きて行くためのを網羅的にお伝えしていきます。
このページを読んで得られる情報は下記の通りです。
- メルマガを使った情報発信ビジネスの仕組みの全体像
- ブログ、SNS、メルマガなど各媒体の役割と書くべきこと
- どうやってお金に換えるのか
- etc…
あなたには「これを学んでおいて良かった!」と
心から思えるスキルや知識ってありますか?
僕にはあります。
それは情報発信ビジネスの知識です。
なぜなら、情報発信ビジネスのおかげで
かなり自由度の高い人生を
送れるようになったからです。
具体的には
- 好きなときに寝て、好きなときに起きる(人との約束がなければですが)
- 好きなときにベース(楽器)を弾いたり、読書をしたり、映画を観たりする
みたいな感じです。
あと、自由を手に入れて良かったなと思ったのは
「毎回祖父母の病院の送り迎えができること」ですね。
小さいころや高校生の頃には
かなりお世話になったので、
恩返しができて嬉しいです。
って、少し話が反れてしまいましたが…
あなたも情報発信ビジネスで稼ぐ知識を学び、
実践して行けば好きなことや得意なことを発信しつつ、
時間の融通が利く自由度の高い人生を
手に入れることができるでしょう。
そのための知識は、このページと、
リンクが貼ってあるページに書いておきました。
ということで、このページでは情報発信ビジネスで稼ぎ
自由度の高い人生を手に入れるための知識を
網羅的にお伝えして行きますね。
メルマガ情報発信ビジネスとは?
情報発信ビジネスとは、
- 好きなこと
- 得意なこと
- 詳しいこと
など、特定のテーマに沿った情報を
ブログ、SNS、YouTubeなどの媒体で発信し、
人を集め、メルマガで商品やサービスを
販売するビジネスのことです。
近年では、インターネットが発達したことにより、
ありとあらゆるジャンルの情報発信で
稼ぐことが可能になっています。
経費、費用がほとんどかからないためリスクも低く、
パソコンとネット環境があれば始められるのも
非常に大きなメリットです。
販売するのは主にデジタルコンテンツ
(PDF、音声、動画など)なので、
在庫を保管する場所も必要ありません。
それに、作業する場所も時間も自由。
家でも、カフェでもお気に入りの場所で、
お気に入りの飲み物なんかを飲みながら
パソコンをカタカタしてお金を稼ぐことができます。
更に仕組み化をすることで、
あなたが寝ていても、遊んでいても、
他の仕事をしているときにでも
収入を発生させることができます。
なので、情報発信ビジネスで稼げるようになれば、
かなり自由度の高い人生を送ることができるんですよね。
メチャクチャ胡散臭いと
思っているかもしれませんが(笑)
これマジな話ですし、
やるべきことは非常にシンプルです。
このページとリンクの貼ってあるページを
理解してコツコツと続けることで、
誰でも仕組みを作ることは可能です。
なので、このページを何度も読みながら
少しずつでも良いので行動してみてください。
情報発信ビジネスのネタの見つけ方
では、具体的にどんな情報を
発信すればいいのでしょうか。
それは、下記のような情報です。
- 好きなこと
- 得意なこと
- 詳しいこと
例えば、僕の周りにはこんな情報を
発信して稼いでいる人がいます。
- 英語
- 音楽(ギターや音楽理論)
- バスケ
- ファッション
- 文章講座
- ハンドメイド
また、僕自身は過去に
下記2種類の情報発信をしていました。
- せどり(転売ビジネス)
- ベース(楽器)
今では趣味系の情報発信もしています。
このように好きなこと、得意なこと、
詳しいことの情報を発信して稼げる時代なんですよね。
さらに、情報発信ビジネスのノウハウを応用して、
下記のような活動も可能です。
- 実店舗(飲食店、美容室、古着屋など)の集客のお手伝い
- バンドやクリエイターさんのプロモーション(ファン化の仕組み作りなど)
- ハンドメイド作品の販売促進
場合によっては収益化ができない(難しい)
ジャンルもあるので注意が必要ですが
あなたがもし、好きなこと、得意なこと、詳しいことで
稼ぎたいのであれば、情報発信ビジネスを始めるのは、
とても良い選択肢だと思います。
うーん。でも情報発信ビジネスのネタがないなぁ…
そう思った方は「情報発信ビジネスのネタがない!の原因とカンタンにネタを見つける方法」という記事を参考にして、ネタを見つけてみてください。
情報発信ビジネスではまずこれを決めよう!ターゲットとコンセプトの話
情報発信ビジネスで稼ぐために、
まず決めておくべきことがあります。
それがターゲットとコンセプトです。
ターゲットとは
「誰の役に立つか(立ちたいか)」です。
そして、コンセプトとは
「どんなハッピーな未来に連れて行くのか」です。
つまり、「ターゲットとコンセプトを決める」とは
「(あなたが発信する情報で)誰を
どんなハッピーな未来に連れて行くのか」を決めることです。
ここを全ての基盤としてブログ、SNS、
メルマガなどの媒体を運営して行くので、
ここをバッチリと決めて行きましょう。
「【ここを外すと情報発信で稼げない!】ターゲットとコンセプトを決めるための2つの質問と考え方」という記事ではターゲットとコンセプトを決めるための考え方を詳しく解説した記事もご用意しているので、そちらも合わせて読んで、参考にしてみてください。

情報発信ビジネスで稼ぐ仕組み
さて、ターゲットとコンセプトが決まったら、
情報発信ビジネスの仕組み、つまり
「情報発信ビジネスってどうやって稼ぐの?」
という話をしていきます。
情報発信ビジネスで稼ぐための流れは
下記の3ステップです。
- ブログやSNSなどで情報発信をして人を集める(集客)
- メルマガに登録してもらい、さらに価値(情報)の提供をしたり、価値を伝えてそれを共有する(教育)
- 価値を感じてくれた人に商品を販売する(販売)
一つずつ詳しく解説していきます。
ブログやSNSなどで情報発信をして人を集める(集客)
あなたの発信する情報に興味がある人を
集めるためにブログやSNSなどの
媒体を使って情報を発信します。
僕が主に使うのは下記の2つです。
- ブログ
では、これらの媒体には
それぞれ何を書けばいいのか。
詳しく解説して行きます。
ブログ
特にブログは情報発信の基盤となる媒体なので、
シッカリと構築して行くことをおすすめしています。
「今さらブログですか?」なんて思うかも知れませんが、
今までもこれからもインターネットビジネスで稼ぐことを
考えるのであれば、非常に重要な媒体になるでしょう。
情報発信ブログは無料ブログではなく、ワードプレスで運営しよう
ブログは無料のものではなく、有料(ワードプレス)のものを用意しましょう。
無料ブログではなく、有料ブログをおすすめする理由は下記の通りです。
- 突然削除されるリスクがない
- 規約変更に振り回されない
- 収入源が制限されない
ここで詳しく解説していると長くなってしまうので、「なんで無料ブログじゃダメなの?」と疑問に思っている場合は「情報発信ビジネスでアメブロを使ってはいけない3つの理由」というページを読んでみてください。
を-使ってはいけない理由-1-320x180.png)
※↑のページでは「アメブロ」と言っていますが、
多くの無料ブログに当てはまります※
もちろん、無料ブログは
無料ブログで使い方がありますが、
少なくともメインになるブログは
有料のブログを作りましょう。
情報発信の有料ブログ(ワードプレスブログ)を作る方法
さて、ビジネスで使うブログは無料ブログではなく、
ワードプレスで作りましょうという話をしました。
この話を聞いてこう思った方も
いるのではないでしょうか。
「でも、自分でサーバー借りて、
ドメイン取って、ワードプレスを設置して…って
言われてもなんか難しそうで嫌だなぁ…」
確かに、数年前までは、
そこそこ面倒くさい作業が必要でした。
しかし、今では便利なサービスがあります。
その便利なサービスを使うことでだいたい
10分もあればワードプレスのブログを
作れてしまうんですよね。
その10分で簡単にワードプレスブログを作る方法は
「【たった10分でできる!】WordPress(ワードプレス)ブログを作る方法~エックスサーバーのクイックスタートを使って簡単にブログを作ろう~」
というページに書いてあるので、
これを参考に作ってみてください。
情報発信ブログの記事を書く方法
ブログ記事には何を書けば良いの?
と悩んでしまう人も多いと思うので、簡単に解説します。
ブログに書くべきこととは下記の通りです。
- ターゲットがゴール(コンセプト=理想の未来)に
行くにはどんな知識が必要か、どんな情報を欲しがっているか - ターゲットがゴールに行くためにはどんな障壁があり、
その障壁を乗り越えるにはどんな知識が必要か、
どんなスキルを身に付けるべきなのか - ターゲットがゴールに向かって歩き始めるまでにどんな疑問を持つだろうか
ターゲットとコンセプトの項目でもお伝えしましたが、
あなたが発信する情報は全てターゲットをハッピーな未来に
連れて行くためにあるのです。
ブログも例外ではありません。
ターゲットとコンセプトさえ意識して書いていれば、
全くアクセスの集まらないブログにはならないでしょう。
とはいえ、最低限のテクニックやブログを
書くための方法を覚えておいて欲しいとは思います。
ということで、「人が集まる情報発信ビジネスのブログの作り方と書き方」というページでは、情報発信ビジネスブログを書くための考え方を解説してみました。
こちらも参考にしてブログ記事を書いてみてください。
Twitterも2021年8月時点では非常に有効な集客媒体です。
僕自身、別にそこまでフォロワーさんが多いわけではありませんが
(1520フォロワー前後)毎日Twitterからのメルマガ登録があります。
なので、Twitterを使うのもおすすめです。
ちなみに、集客をするためのTwitterって
フォロワーさんはそこまで多くなくても良いのです。
いいね、RTの数なんかもあまり関係ありません。
Twitterの運営方法は「Twitter集客のやり方~フォロワーさんが少なくてもメルマガ登録が止まらない運営の方法~」というページに書いてあるので参考にしてみてください。
無料レポート
これは稼ぐ系(せどり、アフィリエイト、情報発信etc…)の
情報発信をしている人は無料レポートでの集客も可能です。
ブログ記事をコピペして無料レポート用に
少しだけ編集すればすぐに完成するので
やっておいて損はありません。
無料レポートの作り方は「無料レポートとは?~稼ぎ方から作り方、ネタの出し方まで徹底解説します~」というページに書いてあるのでチェックしてみてください。
メルマガに登録してもらい信頼関係を構築する(教育)
ブログなどの媒体に「メルマガもやってます!」
というお知らせを書いておき、興味がある人は登録してくれます。
実際には「メルマガに登録するとこんなにお得な情報が受け取れますよ」という旨を伝えるページ(ランディングページといいます)を用意して、そこからメルマガ登録をしてもらいます。
ここでランディングページの書き方などのお話をしていると非常に長くなってしまうので割愛します。
メルマガ運営の目的は一言でいえば信頼と共感の獲得です。
では、信頼と共感の獲得をするにはどうしたら良いのでしょうか。
それには下記の3つの方法があります。
- 価値の提供
- 価値観の共有
- 自己開示
ここでお伝えしていると、とても長くなってしまうので、
教育に関しては「情報発信ビジネス(DRM)の教育とは?具体的に何をすればいいのか」というページにまとめておいたので参考にしてみてください。
おすすめのメルマガ配信スタンドは「MyASP(マイスピー)」
メルマガを配信するには、
メルマガ配信スタンドという
サービスに申し込む必要があります。
メルマガ配信スタンドも色々とありますが、
僕が使っているのは「MyAsp(マイスピー)」
という配信スタンドです。
MyASPは、情報発信ビジネスで稼ぐための
システムが揃っていて、非常におすすめの配信スタンドです。
My ASPと契約する方法は
「メルマガ配信スタンド「MyASP(マイスピー)」の申し込み方法」
というページに書いてあるので
参考にしてみてください。
価値を感じてくれた人に商品を販売する(販売)
最後に商品やサービスのセールスをします。
ここで買ってくれる人がいれば収益が発生します。
ここまでお伝えしてきた「集客」と「教育」が
シッカリ出来ていれば「この商品おすすめですよ」と
軽く紹介するだけで売れて行きます。
つまり、そこまでゴリゴリに売り込まなくても大丈夫です。
とはいえ、
「ほしいと思ってもらうような文章(=売れる文章)」を
書けるようになる必要はあります。
このコピーライティングのスキルも
身に付けておくといいですね。
情報発信ビジネスのキャラ設定について
情報発信ビジネスの相談で多いのが
「どんなキャラで行ったらいいですかね?」
という質問です。
この手の質問が来るたびに僕は
「どんなキャラで行くとかじゃなく、
あなたの中にある要素のどの部分を出すかを
考えてください」
という話をします。
つまり、情報発信ビジネスにおけるキャラ設定とは、
別の誰かになり切ることではないのです。
あくまで、あなたの中にある要素の
どの部分を色濃く出すのかを決めること。
その順番を決めることが重要なのです。
情報発信ビジネスのキャラ設定の話は
「あなたらしい情報発信で稼ぐためのキャラ設定についての重要な話」
というページに
詳しく書いておいたので
読んでみてください。
情報発信ビジネスの収入源
「好きなことや得意なことで稼ぐ」って言われても、
具体的にどうやってお金にするの?と思った方もいると思います。
答えからいうと、下記のどれかに大体当てはまります。
- コンテンツ販売
- アフィリエイト
- アドセンス広告
- セミナー(WEBセミナー含む)
- コンサル
- サロン(コミュニティ、ファン倶楽部)
詳細は「情報発信ビジネスの主な商品(収入源)は?」と
いうページにまとめておいたので、興味があれば読んでみてください。
情報発信ビジネスのメリット
情報発信ビジネスで稼ぐメリットは下記の通りです。
- 雇われずに稼ぐ力が身に付く
- 仕組み化をすれば自由な時間とお金が増える
- 気の合う仲間が出来る
- 自己成長に繋がる
詳しく解説しているとまた長くなってくるので詳細は
「情報発信をするメリット」というページにまとめてあります。
良かったら読んでみてください。
情報発信ビジネスとは?やり方や仕組みの解説まとめ
さて、このページでは、
情報発信ビジネスの概要と、ちょっとしたノウハウ、
それから収入の仕組みなどを網羅的にお伝えして来ました。
情報発信ビジネスについては、
まだまだお伝えしたいことが沢山あります。
ありますが、あまり
長くなり過ぎても疲れてしまうと思うので、
とりあえずこの辺にしておきます。